季節の保存食カレンダー|旬野菜でつくる簡単常備菜

季節の保存食カレンダー|旬野菜でつくる簡単常備菜

「旬の野菜を無駄なく、美味しく食べきりたい!」そんな時に便利なのが、常備菜づくり。
この記事では、春・夏・秋・冬それぞれの季節ごとにおすすめの旬野菜と、それを活かした保存食レシピをご紹介します。

🍓春(3月〜5月)の常備菜

  • 春キャベツの塩昆布浅漬け
      → シャキッと軽やか!冷蔵で3〜4日保存可。
  • 詳細はこちら
  • 新玉ねぎの甘酢漬け
      → スライスして甘酢に漬けるだけ。さっぱり副菜に。
  • 詳細はこちら

🍅夏(6月〜8月)の常備菜

  • きゅうりとみょうがの即席漬け
      → 食欲のない日にもぴったりの爽やかさ。
  • 詳細はこちら
  • なすの南蛮漬け
      → じゅわっとしみる夏のごちそう。冷やして◎
  • 詳細はこちら
  • 🍠秋(9月〜11月)の常備菜

  • れんこんとにんじんのきんぴら
      → 作り置きにぴったり、彩りも◎
  • 詳細はこちら
  • かぼちゃの煮物
      → ほっこり甘い定番保存食。お弁当にも。
  • 詳細はこちら

🥬冬(12月〜2月)の常備菜 

  • 大根のゆず甘酢漬け
      → ゆずの香りで冬らしさ満点。色もきれい。
  • 詳細はこちら
  • 白菜と油揚げの煮浸し
      → やさしい味わいでご飯が進む。
  • 詳細はこちら

📌保存のコツ

・できあがった常備菜は粗熱をとって、密閉容器に入れて冷蔵庫へ。
・保存期間の目安は、2〜4日程度。味が濃いものほど日持ちします。

ブログに戻る